
資格取得について
CERTIFICATION
個別訓練のプログラムとして様々な資格のご用意があります。
受験料補助制度もございますので、安心してご自身の興味のある資格を取得し、自信につなげていきましょう。
※受験料補助制度は支給要件があります。
レポートのみで資格取得
試験免除プログラム
一定のプログラムを履修し、レポート提出をすることで、特別に「資格」が認定されるプログラムです。
受験料補助金あり
一般試験対策講座
日商簿記検定や色彩検定といった、一般的に実施されている資格試験に合格するための対策講座です。
試験会場は、パレット
事業所内受験可能資格
P検・秘書検定・色彩検定等、パレットの事業所内で受験することができます。
大企業も導入
ビジネススキルアップ研修
大手企業でも導入されているビジネススキル研修です。多岐にわたる分野の研修を受講することができます。
試験免除プログラム
●ビジネススキル一般
ビジネス法務基礎
ビジネスプレゼンテーション基礎
ビジネス会計基礎
ビジネスファシリテーション検定 基礎
●福祉・環境系
ピアカウンセラー
メンタルヘルス基礎
環境アレルギーアドバイザー
金属アレルギーマイスター
日本幼児食協会認定ベーシッククラス
カビ・ダニ測定技能士
小売電気アドバイザー
●コミュニケーション系
コミュニケーション基礎
コミュニケーションリーダー2級
●人事系
障がい者雇用推進者研修
外国人雇用管理主任者
●不動産・建築系
敷金診断士
太陽光発電アドバイザー
シックハウス診断士
太陽光発電メンテナンス技士補
民泊適正管理主任者
住宅ローン診断士補
サブリース建物取扱主任者
住宅販売士補
住宅建築コーディネーター
●その他
移動販売コーディネーター
一般試験対策講座
●ビジネス系
ビジネス実務マナー3級
お客様対応専門員 (CAP)
IT パスポート
●法律系
社会保険労務士
行政書士
●経理・マネー系
日商簿記検定3級
FP技能士3級
給与計算検定
●医療・福祉系
医療事務認定実務者®(医療事務講座)
認知症予防活動支援士
社会福祉士
精神保健福祉士
保育士
●不動産系
宅地建物取引士(宅建)
マンション管理士
管理業務主任者
競売不動産取扱主任者
●その他専門職系
TECC(中国語コミュニケーション検定)
色彩検定3級
●高卒認定試験
国語
世界史
日本史
現代社会
新数学
科学と人間生活
化学基礎
英語
事業内受験可能資格
P検
色彩検定
ビジネス実務マナー検定
秘書検定
サービス接遇検定
ビジネス文書検定
ビジネス電話検定
医療事務認定実務者
能力認定系
37年間、延べ317万人の受験者数が証明する信頼。
●情報処理能力
情報処理技術者能力認定試験
C言語プログラミング能力認定試験
Java™プログラミング能力認定試験
ジュニア・プログラミング検定
実践Java™技術者試験
実践プログラミング技術者試験
●ソフトウェア活用能力
Excel®表計算処理技能認定試験
Word文書処理技能認定試験
Illustrator®クリエイター能力認定試験
Photoshop®クリエイター能力認定試験
Access®ビジネスデータベース技能認定試験
PowerPoint®プレゼンテーション技能認定試験
●Web利用・技術
Webクリエイター能力認定試験
ネットマーケティング検定
●コンプライアンス検定
ビジネスコンプライアンス®検定
BASIC WEBテスト
●コミュニケーション能力
コミュニケーション能力
コミュニケーション検定
ケア・コミュニケーション検定
営業力強化検定®
営業力強化検定®(WEBテスト)
実践日本語コミュニケーション検定(PJC)
●ホテル実務能力
ホテル実務技能認定試験
●著作権検定
ビジネス著作権検定®
ビジネススキルアップ研修
●ベーシックスキル
ビジネス文書
ビジネスマナー
クレーム対応
ロジカルシンキング
段取力・問題解決力
営業スキル
●メンタルヘルス
ポジティブシンキング
ストレスマネジメント
●会計・財務
会計・財務
入門・財務会計
応用・財務会計
税金・税務関係
財務分析(経営分析)
●営業・マーケティング
交渉力
マーケティング
●法務・コンプライアンス
民法
コンプライアンス導入編
コンプライアンス応用編
独占禁止法
建設業法
下請法
知的財産
債権回収・与信管理
国際法務・取引
不動産法務
金融法務
契約法務
経営管理職のための法務
会社法
環境法
景表法
個人情報保護法
製品安全・表示
手形・小切手法
●マネジメント・その他
コーチング
部下育成
リーダーシップ
内部統制
組織・マネジメント
経営戦略
CSR・環境
経済
その他
●金融
デリバティブ
金融・ファイナンス・証券投資
●人事
労務・社保法規基礎
ハラスメント
労務管理
目標管理・評価
人事戦略
労使紛争